忍者ブログ
Where there's the will, there's the way.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月25日(月)~31日(日) の期間で六本木ヒルズにて、

ビールデンウィークというイベントが開催されます!(→詳しくはコチラ


そろそろ気候が暖かくなり、ビールのおいしい時期になってきたということで、
大手5社(アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ、オリオン)が自社のビールを飲んでもらおうじゃないか!
というイベントです。

ワタクシも都合のつく日に参戦しようと思います、後日レポートのせますね。
入場は無料なのでビール好きのみなさんは是非参加してみてはいかがでしょう!
PR
みなさんお久しぶりです、更新してなくてすみません


まずは近況報告ということで・・・


無事内定もらえました
前の記事に書いた第一志望のお酒の商社です

まさか本当に第一志望が通るとは、今まで頑張ってきてよかった。


就活、やってるうちは早く終わってほしかったけど、終わると何か寂しくもあるんですね、これが。
ほんとにいい経験になった。
毎日あらゆる場所へ赴き、あらゆる人と出逢う、刺激に満ち溢れた毎日でした。

こういう刺激を求めていたのかもしれない。
つらいこともあった、でもそんな壁を求めてたのかもしれない。

成長とは逆境の中にそのチャンスがあるのだと、最近思うようになりました。
楽な道を通っていても、苦難を避けていても、成長はできない。
それに立ち向かう意志と努力こそが成長の種なんだと実感しました。

そういった意味で、就職活動を通して少しだけ成長できたのかもしれない。
しかし決して満足することなかれ。
常に向上心を持って前向きにやっていきたいね




そして就活の終わりと同時に、さらに忙しくなってきました。


4年生は大学生活の集大成である卒業論文をまとめねばならないのです。
今年から俺も研究生、もちろんお酒の研究室に所属しました。

テーマはというと・・・


「廃菌糸の焼酎醸造への活用に関する基礎研究」


と、これだけ見てもなんのことやらとw

簡単にいうと、


97083c84.gif
黄麹菌のA.オリゼーでーす。





d58f2299.gif
黒麹菌のA.ニガーでーす。





↑ こいつら麹菌の菌糸を大量にぶっこんだらどんな焼酎ができるのかって話ですわ

本来やつらの役割は原料のでんぷんを分解して酵母たちのエサである糖をつくることなんだけどね。

こいつら自体が焼酎の風味にどういう影響を与えてるのか、ってことなんだ。


だから菌糸をすこーし入れたり大量にぶっこんだり、
それを最初のほうにやるのか蒸留直前に入れるのか、

いろんな条件を設定して仕込んでるとこです!



実際お酒を造って研究すると、こんな楽しいことはない
まぁその分ハードなことも多いんだけどね

担当の先生も厳しい人がついたけど、今はかえってよかったと思う。
お酒のことだけじゃなく、人間としても鍛えられる、この人の下は(
そしてこれぞ成長のチャンス。


大学生活最後の1年、この1年はこれまでと比べて特別だ。
何より楽しみたい、やりとげた気持ちで卒業したい。

生活的につらいことも多いけど、がんばりますよ。




さて、そろそろブログの話を。。。

休日とか使ってなるべく更新します!少し熱が復活してきました!
研究のスタートでばたばたしてたので、中々こっちに手が回せませんでした。
今はだいぶ落ち着いてきてるしネタはけっこうたまってるので、なんとか時間作りますね。

それではこれからもよろしくお願いします!また次回
お久しぶりです、就職活動がピークに達し更新が滞っていてすみません。

今回の記事は管理人である私けっけについてお話しさせていただきます。
とても長い上に、今までとは毛色の違った日記になるでしょう。

まじめに「今のけっけ」を、お酒に秘めた想いを知っていただけたらなと思って書くことにしました。
少しでも興味を持っていただける方は右下の追記から読んでください。
こんばんは、ESに追われていますけっけです


暖かい気候とともに花粉も飛び始めた中、市場には春先のものが続々と出回ってきましたね
ケチなけっけは服やらお菓子やらシーズンオフの割引をコッソリ狙って
いいものを安く手に入れたりしてます。

今回紹介するのはお酒ではなく、
”アルコール入りチョコレート”です

というのもバレンタインシーズンが過ぎ、
スーパーなどで哀れにも売れ残ってしまったチョコレートが割引されていたのに目をつけましてw

今年はこのアルコール入りチョコレートがとても注目されていました。
お店とかいくと色んなお酒が入ったのを見かけますよね。
代表的なのが”ウイスキーボンボン”だとか、珍しいものは泡盛や芋焼酎がはいったものもであるんですよ


本日は2品ほど紹介します。

DSCF0664.JPG

製造:㈱銀座コージーコーナー
銀座のレンガ ~スイート~





銀座のレンガシリーズはけっこう有名ですよね
ココアパウダーがかけられていて文字通りレンガ状に20個入ってます。
キャッチフレーズは「フレッシュケーキのような、デリケートな生チョコレート」
アルコール分は1.3%です。

甘さ控えめでほんのり苦味と酸味を感じ、触感は弾力のあるやわらかさ!
それに加えお酒によってまろやかな味わいになっているというちょっとオトナなチョコレートですねw

銀座のレンガシリーズは他にもいろんな味があるのでご賞味あれ!(銀座コージーコーナーHP




次は是非オススメしたい一品。

DSCF0665.JPG
製造:㈱中村屋
ボンボンアソート




こちらはブランデー入りチョコレート
見た目もブランデーボトルの形をしていてかわいい感じですw
アルコール分は3.5%とチューハイ並です。

チョコレートは意外と薄く、中の空洞にブランデーが入っています。
これがフルーティな上チョコレートとの相性がバッチリです
1つ食べるだけでデザート感覚を味わうことができます

5個で500円弱するのでかなりリッチですが、
お酒とチョコレートが好きな人は一度は食べる価値があると思います。
是非ご賞味あれ!(中村屋HP



はい、今回はアルコール&チョコレートということでお菓子を紹介してきました
これからもお酒だけじゃなく、アルコールが関与していればなんでも取り上げていきますよ
もちろん主役はお酒だけどね

まぁ近くのスーパーに寄ってみるとまだシーズンオフの色んなチョコレート、残ってるかもしれませんね。
お酒とチョコレートの組み合わせは中々相性が良いので見かけたら手にとってみてくださいな。


それではまた次回
新年あけましておめでとうございます

大晦日は友達と埼玉某所からお台場へ、深夜に、車で往復するという快挙をなしとげましたw
カーナビ様々だよね、便利な世の中になったものだ


さてさて早かったねぇ2008年、いろんなお酒に出会いました

やはり日本酒をもっといっぱい飲みたかったな
高いから中々手がでないし、好みの味に当たるかどうかもわからないしね


2008年は芋焼酎を一番飲んだかも
味はかなりわかるようになってきた、実習にも行ったしね


そして今年、2009年も卒業研究ととともさらなるお酒の知識をみにつけたい

市販のお酒を買うだけでなく、
バーに足を運んでお酒を楽しむような新しいこともどんどん経験していきたい

「行きつけのバー」
とか探したいよね、なんか響きよくない?w


あとは、やっぱり日本酒を飲んで味を知ること!

この2つを今年の目標にしたいと思います



もやしもん風に簡単な年賀状つくってみました、ちゃんとした挨拶じゃないけどw
こんなんでよければどぞどぞお持ち帰りください

これからもみなさんにお酒のこと、今以上に興味をもってもらうように頑張ります
今年も「Alc Life」をよろしくお願いします


143c8a1a.jpg









1  2 
カウンター
プロフィール
HN : けっけ
性別 : 男性
職業 : 大学生
趣味 : まったりお酒を飲む。
自己紹介:
けっけのお酒専用ブログ。
主にお酒に関する記事を中心に、加えて日常生活もちらほら更新していきます。
初めて来た方はまず一番古い「**ダイジェスト**」という記事をご覧ください。↓
気が向いたときに足を運んでいただけたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ
最新コメント
[03/17 けっけ]
[03/11 ベル]
[03/05 けっけ]
[03/04 ぺと]
[03/03 ぺと]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
Copyright - Alc Life - All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]

森と水のクイズ2009