Where there's the will, there's the way.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさんお久しぶりです、更新してなくてすみません

まずは近況報告ということで・・・
無事内定もらえました
前の記事に書いた第一志望のお酒の商社です
まさか本当に第一志望が通るとは、今まで頑張ってきてよかった。
就活、やってるうちは早く終わってほしかったけど、終わると何か寂しくもあるんですね、これが。
ほんとにいい経験になった。
毎日あらゆる場所へ赴き、あらゆる人と出逢う、刺激に満ち溢れた毎日でした。
こういう刺激を求めていたのかもしれない。
つらいこともあった、でもそんな壁を求めてたのかもしれない。
成長とは逆境の中にそのチャンスがあるのだと、最近思うようになりました。
楽な道を通っていても、苦難を避けていても、成長はできない。
それに立ち向かう意志と努力こそが成長の種なんだと実感しました。
そういった意味で、就職活動を通して少しだけ成長できたのかもしれない。
しかし決して満足することなかれ。
常に向上心を持って前向きにやっていきたいね
そして就活の終わりと同時に、さらに忙しくなってきました。
4年生は大学生活の集大成である卒業論文をまとめねばならないのです。
今年から俺も研究生、もちろんお酒の研究室に所属しました。
テーマはというと・・・
「廃菌糸の焼酎醸造への活用に関する基礎研究」
と、これだけ見てもなんのことやらとw
簡単にいうと、

黄麹菌のA.オリゼーでーす。

黒麹菌のA.ニガーでーす。
↑ こいつら麹菌の菌糸を大量にぶっこんだらどんな焼酎ができるのかって話ですわ
本来やつらの役割は原料のでんぷんを分解して酵母たちのエサである糖をつくることなんだけどね。
こいつら自体が焼酎の風味にどういう影響を与えてるのか、ってことなんだ。
だから菌糸をすこーし入れたり大量にぶっこんだり、
それを最初のほうにやるのか蒸留直前に入れるのか、
いろんな条件を設定して仕込んでるとこです!
実際お酒を造って研究すると、こんな楽しいことはない

まぁその分ハードなことも多いんだけどね
担当の先生も厳しい人がついたけど、今はかえってよかったと思う。
お酒のことだけじゃなく、人間としても鍛えられる、この人の下は(
そしてこれぞ成長のチャンス。
大学生活最後の1年、この1年はこれまでと比べて特別だ。
何より楽しみたい、やりとげた気持ちで卒業したい。
生活的につらいことも多いけど、がんばりますよ。
さて、そろそろブログの話を。。。
休日とか使ってなるべく更新します!少し熱が復活してきました!
研究のスタートでばたばたしてたので、中々こっちに手が回せませんでした。
今はだいぶ落ち着いてきてるしネタはけっこうたまってるので、なんとか時間作りますね。
それではこれからもよろしくお願いします!また次回


まずは近況報告ということで・・・
無事内定もらえました

前の記事に書いた第一志望のお酒の商社です

まさか本当に第一志望が通るとは、今まで頑張ってきてよかった。
就活、やってるうちは早く終わってほしかったけど、終わると何か寂しくもあるんですね、これが。
ほんとにいい経験になった。
毎日あらゆる場所へ赴き、あらゆる人と出逢う、刺激に満ち溢れた毎日でした。
こういう刺激を求めていたのかもしれない。
つらいこともあった、でもそんな壁を求めてたのかもしれない。
成長とは逆境の中にそのチャンスがあるのだと、最近思うようになりました。
楽な道を通っていても、苦難を避けていても、成長はできない。
それに立ち向かう意志と努力こそが成長の種なんだと実感しました。
そういった意味で、就職活動を通して少しだけ成長できたのかもしれない。
しかし決して満足することなかれ。
常に向上心を持って前向きにやっていきたいね

そして就活の終わりと同時に、さらに忙しくなってきました。
4年生は大学生活の集大成である卒業論文をまとめねばならないのです。
今年から俺も研究生、もちろんお酒の研究室に所属しました。
テーマはというと・・・
「廃菌糸の焼酎醸造への活用に関する基礎研究」
と、これだけ見てもなんのことやらとw
簡単にいうと、
黄麹菌のA.オリゼーでーす。
黒麹菌のA.ニガーでーす。
↑ こいつら麹菌の菌糸を大量にぶっこんだらどんな焼酎ができるのかって話ですわ

本来やつらの役割は原料のでんぷんを分解して酵母たちのエサである糖をつくることなんだけどね。
こいつら自体が焼酎の風味にどういう影響を与えてるのか、ってことなんだ。
だから菌糸をすこーし入れたり大量にぶっこんだり、
それを最初のほうにやるのか蒸留直前に入れるのか、
いろんな条件を設定して仕込んでるとこです!
実際お酒を造って研究すると、こんな楽しいことはない


まぁその分ハードなことも多いんだけどね

担当の先生も厳しい人がついたけど、今はかえってよかったと思う。
お酒のことだけじゃなく、人間としても鍛えられる、この人の下は(
そしてこれぞ成長のチャンス。
大学生活最後の1年、この1年はこれまでと比べて特別だ。
何より楽しみたい、やりとげた気持ちで卒業したい。
生活的につらいことも多いけど、がんばりますよ。
さて、そろそろブログの話を。。。
休日とか使ってなるべく更新します!少し熱が復活してきました!
研究のスタートでばたばたしてたので、中々こっちに手が回せませんでした。
今はだいぶ落ち着いてきてるしネタはけっこうたまってるので、なんとか時間作りますね。
それではこれからもよろしくお願いします!また次回

PR
この記事にコメントする
カウンター
プロフィール
HN : けっけ
性別 : 男性
職業 : 大学生
趣味 : まったりお酒を飲む。
自己紹介:
けっけのお酒専用ブログ。
主にお酒に関する記事を中心に、加えて日常生活もちらほら更新していきます。
初めて来た方はまず一番古い「**ダイジェスト**」という記事をご覧ください。↓
気が向いたときに足を運んでいただけたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ
けっけのお酒専用ブログ。
主にお酒に関する記事を中心に、加えて日常生活もちらほら更新していきます。
初めて来た方はまず一番古い「**ダイジェスト**」という記事をご覧ください。↓
気が向いたときに足を運んでいただけたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ
最新記事
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最古記事