Where there's the will, there's the way.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はいどうも、今回はお待ちかねサワーのレシピでござい
まず何故寒いのにわざわざサワーなんぞ作るのかと言うと・・・
バイト先で業務用に使ってたかき氷のシロップがもらえたからなんだw
これを使わない手はない
ライチとラムネがもらえたので・・・
作ったのは、「ラムネサワー」 と 「ライチオレンジサワー」 。
とりあえず材料はコチラ!
左から、
・トロピカーナ100%オレンジジュース
・かき氷シロップ(ライチ、ラムネ)
・三ツ矢サイダー
・ウォッカ

そして別写真だけどコチラも、
・炭酸水
後ろに人影が写ってるのはキノセイw
スーパーに売ってる割り専用の炭酸です、
ちなみにそのままだと飲めたもんじゃない(
初めてなのでサイダーと炭酸水の両方を検証しつつ作ってみました。
まずは「ラムネサワー」から。
①氷をグラスの半分くらいまで入れる。
②サイダー(炭酸水):ウォッカ=4:1で入れる(ウォッカの量はお好みでおk)。
③ラムネシロップを色が少しつく程度の少量(こっちもお好みだけど、入れすぎるとかなり甘かった・・・)加える。
甘さはここで調節します。
④マドラーで適度に撹拌したら完成!

水滴拭き忘れて見にくい・・・
が、キレイだヽ(´ー`)ノ
これくらい薄い青でちょうどいい感じ
感想は、飲めなくはないけどサイダーだと甘すぎるッ!
炭酸水の方がスッキリしててサワーっぽい、味もちょうどいいしね
単一のサワーならこの方法でシロップを変えるだけでできる(・∀・)b
次はジュースと混ぜて作るミックスサワー、「ライチオレンジサワー」です!
①グラスに氷を半分入れる。
②サイダー(炭酸水):100%オレンジジュース:ウォッカ=4:1:1で入れる。
まぁこれもおおよそなのでお好みで変えておk。
※オレンジジュースは100%製品必須です!
③ライチシロップを少量加える。
④マドラーで敵度に撹拌したら完成!

うむ、サワーっぽいぞ!?w
色がイイ感じに仕上がってるね。
かなりおいしそうにできた
やはり炭酸水の方がいいかなw
オレンジジュース自体にも糖分が入ってるからね。
結論 : 炭酸水を推奨します
w
というか本来は炭酸水を使うのが一般的です。
市販のサイダーには糖分が含まれているのでどうしても甘くなってしまいます。
甘党の方向けかも?w
炭酸水の方がスッキリとしたサワーができるし、シロップの量で甘さは調節できるからね
味はまぁ家庭用のサワーとしてはこんなもんでしょう
w
ただいかんせんかき氷のシロップなんて買う機会も少ないし、サワーのために買うのも多すぎるというのが最大の難点かも
ウォッカも地味に高いし・・・
かき氷のシロップがなくても、ジュースやフルーツに炭酸水とスピリッツ(ウォッカとか)があれば簡単にできるのがサワーです(・∀・)b
その場合はガムシロップ等で甘さを調節してくださいな
今回は偶然手に入ったシロップでこんなこともできるんだよ、という感じにとらえていただければ幸いです。
それでは長くなったけどこの辺で
次回もよろしく

まず何故寒いのにわざわざサワーなんぞ作るのかと言うと・・・
バイト先で業務用に使ってたかき氷のシロップがもらえたからなんだw
これを使わない手はない

ライチとラムネがもらえたので・・・
作ったのは、「ラムネサワー」 と 「ライチオレンジサワー」 。
とりあえず材料はコチラ!
・トロピカーナ100%オレンジジュース
・かき氷シロップ(ライチ、ラムネ)
・三ツ矢サイダー
・ウォッカ
そして別写真だけどコチラも、
・炭酸水
後ろに人影が写ってるのはキノセイw
スーパーに売ってる割り専用の炭酸です、
ちなみにそのままだと飲めたもんじゃない(
初めてなのでサイダーと炭酸水の両方を検証しつつ作ってみました。
まずは「ラムネサワー」から。
①氷をグラスの半分くらいまで入れる。
②サイダー(炭酸水):ウォッカ=4:1で入れる(ウォッカの量はお好みでおk)。
③ラムネシロップを色が少しつく程度の少量(こっちもお好みだけど、入れすぎるとかなり甘かった・・・)加える。
甘さはここで調節します。
④マドラーで適度に撹拌したら完成!
水滴拭き忘れて見にくい・・・

が、キレイだヽ(´ー`)ノ
これくらい薄い青でちょうどいい感じ

感想は、飲めなくはないけどサイダーだと甘すぎるッ!
炭酸水の方がスッキリしててサワーっぽい、味もちょうどいいしね

単一のサワーならこの方法でシロップを変えるだけでできる(・∀・)b
次はジュースと混ぜて作るミックスサワー、「ライチオレンジサワー」です!
①グラスに氷を半分入れる。
②サイダー(炭酸水):100%オレンジジュース:ウォッカ=4:1:1で入れる。
まぁこれもおおよそなのでお好みで変えておk。
※オレンジジュースは100%製品必須です!
③ライチシロップを少量加える。
④マドラーで敵度に撹拌したら完成!
うむ、サワーっぽいぞ!?w
色がイイ感じに仕上がってるね。
かなりおいしそうにできた

やはり炭酸水の方がいいかなw
オレンジジュース自体にも糖分が入ってるからね。
結論 : 炭酸水を推奨します

というか本来は炭酸水を使うのが一般的です。
市販のサイダーには糖分が含まれているのでどうしても甘くなってしまいます。
甘党の方向けかも?w
炭酸水の方がスッキリとしたサワーができるし、シロップの量で甘さは調節できるからね

味はまぁ家庭用のサワーとしてはこんなもんでしょう

ただいかんせんかき氷のシロップなんて買う機会も少ないし、サワーのために買うのも多すぎるというのが最大の難点かも

ウォッカも地味に高いし・・・

かき氷のシロップがなくても、ジュースやフルーツに炭酸水とスピリッツ(ウォッカとか)があれば簡単にできるのがサワーです(・∀・)b
その場合はガムシロップ等で甘さを調節してくださいな

今回は偶然手に入ったシロップでこんなこともできるんだよ、という感じにとらえていただければ幸いです。
それでは長くなったけどこの辺で

次回もよろしく

PR
カウンター
プロフィール
HN : けっけ
性別 : 男性
職業 : 大学生
趣味 : まったりお酒を飲む。
自己紹介:
けっけのお酒専用ブログ。
主にお酒に関する記事を中心に、加えて日常生活もちらほら更新していきます。
初めて来た方はまず一番古い「**ダイジェスト**」という記事をご覧ください。↓
気が向いたときに足を運んでいただけたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ
けっけのお酒専用ブログ。
主にお酒に関する記事を中心に、加えて日常生活もちらほら更新していきます。
初めて来た方はまず一番古い「**ダイジェスト**」という記事をご覧ください。↓
気が向いたときに足を運んでいただけたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ
最新記事
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最古記事