Where there's the will, there's the way.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
御無沙汰しております、けっけです。
ごめんなさい、最近忙しくて更新が滞ってます
大学のテストと、特に就職活動が大事な時期になってきまして
紹介したいネタは山ほどあるので、なるべく時間作って更新がんばります

たまにはお酒以外の記事、先日新潟へスノボをしに行ったことを中心にを書こうかと思ってたんですが、
ちょうど新潟のお酒が手に入ったもので一緒に紹介しちゃいたいと思います。
スノボの記事は追記に載せておきます。
さて、今日ご紹介するお酒は日本酒です、初めてですねw

醸造元:新潟銘醸株式会社
「越の寒中梅 特別本醸造」
・原料:新潟県産米100%(品種不明)
・精米歩合: 58%
・日本酒度: +4~+6
・酸度: 1.2~1.4
・アルコール分: 15%
平成10、11年の新潟県一位のお酒。
冷酒、またはぬる燗がオススメらしいです。
香りはおだやかな微香。
口当たりはかなり軽く、なめらかな舌ざわりです。
日本酒独特のクセが抑えられ、キレのいいスッキリとした飲みやすいお酒だと思います
辛口ですが冷酒ではそれを疑うほど軽快さ、後に少し辛いといった感じです。
自分的には冷酒がオススメだけど、辛口好きの人はぬる燗がいいかもしれません。
とにかく飲みやすいのでどんな料理にも合うと思います。
この時期は鍋と一緒に、なんてよろしいんじゃないでしょうか
日本酒苦手な人も冷酒でサッパリといけちゃうかも
これから日本酒スタートしたい人にもオススメです
まぁこんなとこですね
4合瓶(720ml)でおよそ1200円前後です。
スーパーでよく売ってるので気になった方は是非ご賞味あれ
ではではこの辺で
追記には管理人の遊びモードが垣間見えますので、よろしければ覗いて見てくだされw ↓
ごめんなさい、最近忙しくて更新が滞ってます

大学のテストと、特に就職活動が大事な時期になってきまして

紹介したいネタは山ほどあるので、なるべく時間作って更新がんばります


たまにはお酒以外の記事、先日新潟へスノボをしに行ったことを中心にを書こうかと思ってたんですが、
ちょうど新潟のお酒が手に入ったもので一緒に紹介しちゃいたいと思います。
スノボの記事は追記に載せておきます。
さて、今日ご紹介するお酒は日本酒です、初めてですねw
醸造元:新潟銘醸株式会社
「越の寒中梅 特別本醸造」
・原料:新潟県産米100%(品種不明)
・精米歩合: 58%
・日本酒度: +4~+6
・酸度: 1.2~1.4
・アルコール分: 15%
平成10、11年の新潟県一位のお酒。
冷酒、またはぬる燗がオススメらしいです。
香りはおだやかな微香。
口当たりはかなり軽く、なめらかな舌ざわりです。
日本酒独特のクセが抑えられ、キレのいいスッキリとした飲みやすいお酒だと思います

辛口ですが冷酒ではそれを疑うほど軽快さ、後に少し辛いといった感じです。
自分的には冷酒がオススメだけど、辛口好きの人はぬる燗がいいかもしれません。
とにかく飲みやすいのでどんな料理にも合うと思います。
この時期は鍋と一緒に、なんてよろしいんじゃないでしょうか

日本酒苦手な人も冷酒でサッパリといけちゃうかも

これから日本酒スタートしたい人にもオススメです

まぁこんなとこですね

4合瓶(720ml)でおよそ1200円前後です。
スーパーでよく売ってるので気になった方は是非ご賞味あれ

ではではこの辺で

追記には管理人の遊びモードが垣間見えますので、よろしければ覗いて見てくだされw ↓
PR
カウンター
プロフィール
HN : けっけ
性別 : 男性
職業 : 大学生
趣味 : まったりお酒を飲む。
自己紹介:
けっけのお酒専用ブログ。
主にお酒に関する記事を中心に、加えて日常生活もちらほら更新していきます。
初めて来た方はまず一番古い「**ダイジェスト**」という記事をご覧ください。↓
気が向いたときに足を運んでいただけたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ
けっけのお酒専用ブログ。
主にお酒に関する記事を中心に、加えて日常生活もちらほら更新していきます。
初めて来た方はまず一番古い「**ダイジェスト**」という記事をご覧ください。↓
気が向いたときに足を運んでいただけたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ
最新記事
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最古記事